保育園のお迎えの時に子供が泣く!なかなか帰らない子の動かし方

今日も一日頑張った!早く保育園にお迎えに行ってあげよう!

と保育園についたとたんに子供が泣きだす…。

先生から泣いて離れようとしない…。

そんな時があると、家に帰るのが嫌なの?ママのことが嫌いになったの?家より保育園の方が好きなの?

と思ってしまったことがあります。

こんなに早く仕事を終わらせて帰ってきたのに、保育園のお迎えで子どもに泣かれるとつらい…こともありますよね。

保育園のお迎え時に子供が泣く理由は?

お迎えのタイミングで集中して遊んでいたから

お迎えに行ったタイミングで子どもが何かしらブロックに熱中して遊んでいたり、パズルをしていたり、もしくは、何かに取り組もうとしていた瞬間だったりすると必ず泣いて帰るのを嫌がることが多いです。

子供っていまこれをやりたい!という気持ちがありますから、タイミングが悪いと泣いてぐずってしまうのです。

やりたかったことができない!うわーん!これはどんな子供にもありますから、お家が安心できないところだから帰りたくないとかそういうことではないのでそこまで気にせずにいましょう。

お友達ともっと一緒に遊んでいたい

2歳半以降になってくると子供もお友達と遊ぶのが楽しい時期に、だんだんと移っていきます。

お友達と遊ぶことが楽しくて、お友達とバイバイしたくないもっと遊んでいたい、このままママとお家に帰ったら会えない…ということがよく理解できているので、もっと遊んでいたいよ~と泣いているのです。

単なるいやいや期…

1歳半以降であれば、単なるいやいや期ということもよくあります。

ただただ嫌々してみてお迎えはパパが良かったー!と泣け叫んでみたりすることがあるのです。

保育園の先生の前でお迎え時にいやいやされると、お家で何かあるんじゃないかと思われたくないと思う方もいるかもしれませんが、そんなことも保育園の先生たちは理解しているので気にせずいましょう。

単なるいやいやしてみたい時期ってどうしてもありますから、毎日のように泣き叫んで帰りたくないとかでなければ安心していいでしょう。

保育園のお迎え時に泣いている子供を動かす方法は?

とはいえ、なかなか泣いてお家に帰ってくれないとなると、ただでさえ帰宅後のスケジュールが過密なワーキングマザーにとっては大変ですよね。

保育園のお迎えで泣いてしまうわが子を動かす方法を私が試してきたことでご紹介していきます。

実際に効果があったものだけなので、ぜひお試ししてみてくださいね。

目新しいことで気を引いてみる

子供がお家に帰りたくないイヤイヤモードに入っていたら、まずは、そこから気をそらすことが大切です。

お家に帰ってアンパンマン見ようよ…、ごはん食べようよ…と言ってみても無駄です。

そういう子ってだいたいこれくらいのことでは動きません。

いつもやっていることと同じだと興味がそそられないのです。

私の娘の場合はこんな感じで伝えるとすぐに気持ちを切り替えて動いてくれました。

  • コンビニで新しいパンを買って帰ろっか
  • お家の折り紙で飛行機作ってあげよう
  • お家についたら焼きのり2枚食べよっか
  • しまじろうの新しいおもちゃが届いていたから一緒にあけよっか
  • 一緒に玉ねぎの皮むきする? etc

いつもとは違う目新しいことを伝えると、子供は何それ?それがしたい!とすぐに気持ちを切り替えられることが多いです。

好奇心をくすぐると子供は瞬時に動くことが多いので、どれだけ保育園でイヤイヤしていたとしても興味がそっちにうつります。

気持ちを受け入れた上で時間があれば待ってあげることも大切

もし、金曜日とかで次の日がお休みでいつもより時間的な余裕があるという時は少し子供のペースで待ってあげるのもいいでしょう。

例えば、子供がパズルに熱中している時であれば、パズルがやりたかったんだねと伝えて、いったん終わるまで待ってあげたり、ひと段落するまで待ってあげるのも時には大切です。

子供が自分の気持ちが満たされればそれでオッケーですから、少し様子を見て待てそうであれば待ってあげて、それが終わったら帰ろうね!といってみましょう。

お友達と遊びたいという時も、あと少しだけねとほんの2、3分だけでもいいので遊ばせてあげると気が済んで、帰る!となることもよくあります。

その時々の子どもの気持ちをベースに考えながら、一旦その気持ちを受け止めてあげるのも大切です。

まとめ

仕事で頑張ってお迎えにきてぐずられると、正直、余計に疲れてしまうこともありますよね。

でも、悩んでいるのはあなただけではありませんし、どの子も同じようなことがあります。

いろんな方法を試しながらすぐに気持ちを切り替えられるようにしてあげてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする